image

SUMI-E DRAWING LESSON

close

水墨画教室  現代の日常にあった題材で、水墨画の楽しさを

水墨画技法の基本を、現代の日常生活にあった題材、虹、葡萄、紅葉、竹、の4つで学びます。



用意するもの: 筆、硯、墨、紙、白い小皿、下敷き、布(筆拭き取り用)。水墨画用の筆は、約5,000円、書道の筆より固く、毛(いたち)が短めです。最初は、昔の書道セットでもOK。墨も墨汁でも構いません。。

墨の摺り方

- 硯のくぼんだ所(「海」と呼びます)に水を垂らします。
- 墨を持ち、水に付けます。
- 硯の水の無いところ(丘と呼びます)で、墨を45度に傾けて、丸を描きながら動かします。
- 力は入れません。
- 墨からなるべく細かな粒子が溶けていくのをイメージしながら、弧を描き動かします。
- しばらくすると、墨の香りがしてきます。
- 濃い墨が出来たら、終了。

筆に墨をつける

- 筆を筆洗箱につけ、水を含ませます。
- タオルに筆を寝かせてつけ、余分な水を取ります。
- 筆先が尖るよう筆の毛の形を整えます。
- 硯の海に溜まった墨に、筆をつけ、少量の墨を含ませます。
- 白い小皿(材質は何でもよい)に、筆から墨を出します。
- 水と混ぜて、最初は薄い墨を作ります。
- 筆に馴染ませます。
- 硯から墨を取り、小皿で少し濃い墨を作ります。
- 筆に馴染ませます。
- 最後、硯から墨を筆先で拾います。
- 皿のヘリでしごいて、墨を出し、墨量を調節します。
- 筆先を尖らせ、筆の形を整えます。<- 重要
- これで描く準備ができました。

紙に描く:墨のグラデーション(墨虹)を体験します

- 左から右へ線を描きます。
- 筆は紙と直立から右に30度傾けます。
- 軸が先行し、毛が後からついてくるイメージ。
- 軸の方向が、線を描く方向となります。
- 筆を紙に置いたら、一息付いてから筆を動かします。
- 筆を紙から上げるときも、一息付いて、上げます。
- 最初に描いた線は、最後に描いた線より、濃い色が出ます。
- 筆に墨を入れる時、最後に濃い墨を入れました。
- 紙には、最後に筆に入れた墨が最初に紙に移され、最初に筆に入れた薄い墨は最後に出てきます。
- それで、グラデーションが付きます。
- 筆に入れる墨の濃淡、順番、それに筆の動かし方が、水墨画技法の全てです。
- 一筆で色が変わる感覚を掴みましょう。

水墨画基本技法動画①

内容:①墨の摺り方、筆に墨を入れる、②直筆(墨虹)、③側筆、④細かい葉の描き方

水墨画基本技法動画②

内容:①墨の摺り方、筆に墨を入れる、②直筆(竹)、③側筆、④筆のサイズ

動画①

 

動画②



水墨画画集

水墨画基本技法TOP